こんばんは~
大暴走中の屋根裏です。
3月31日に発売されましたDD51が届きました
またまたデカい箱で
金色の箱が2つ
また逝ってしまいました((+_+))
今日はそのうちの1機
JR北海道色を紹介します
通常モデルから2万円アップのプレステージモデルです。
DD51はキャブ部分全周に手すりがありますし、金属製手すりにベタ惚れのわたしは迷うことなくこちらを選択
早々買い替えとかしませんし、十分費用対効果はあると信じております(^-^;
では、見ていきましょう!
ナンバーはエッチングプレートを貼りつける仕様です
HMは今はもう亡き列車です(涙)
ヘッドマークステーも付属しています。
4個入っています
ドドーン
金属パーツを多用していて凄い迫力
高いけど選んで良かったと思う瞬間です。
ラジエター上面ファンは今にも回転しそうな造りです
解放テコ以外の手すりやホース類は金属製でしっかりしています
ボンネットの手すりもカッコイイです
無線アンテナが設置され、屋根上も素晴らしい造形です
KATOの北斗星機と並べました。
価格差約4倍(@_@
TOMIX機を参考にディテールUPしていくのも楽しめそうです
本音は重連できるように2機欲しかった...
しかし1機しか購入できなかったので重連運用の補機はKATO機に務めてもらいましょう
同調するのかどうでしょうね(*_*)
もう1機の紹介は後ほど・・・