[TOMIX]HO-232 DD51-1000 JR北海道色
こんばんは~大暴走中の屋根裏です。3月31日に発売されましたDD51が届きましたまたまたデカい箱で金色の箱が2つまた逝ってしまいました((+_+))今日はそのうちの1機JR北海道色を紹介します通常モデルから2万円アップのプレステージモデルです。DD51はキャブ部分全周に手すりがありますし、金属製手すりにベタ惚れのわたしは迷うことなくこちらを選択早々買い替えとかしませんし、十分費用対効果はあると信じて...
View Article[TOMIX]EH500形 3次形が入線です
こんばんは~3月連休に開催されましたぽちフェス惨敗の続編です。白い「神袋」で持ち帰った車両達ですTOMIX HO-107 EF81 JR貨物試験色TOMIX HO-148 EF81 レインボーそして最後に大物が登場!TOMIX HO-182 EH500 3次形...
View Article[TOMIX]HO-194 EF210-100(GPSなし)
こんばんは~機関車の暴走が止まらない屋根裏です(^-^;今夜は桃太郎最新鋭機です156号機以降のGPSアンテナがない機体がプロトタイプです。161号機のプレートとインレタが付属ですナンバプレート以外は全てセットアップされているのが嬉しい即、見れるお顔です(^^♪乗務員扉の手すりなんかは0番台やシンパはプラ製でフニャフニャ感がありましたが、プレステージモデルは金属製でしっかり表現されています。新製直後...
View Article[TOMIX]HO-233 DD51-1000暖地型
こんばんは~もう1機のプレステージモデル3月末に北斗星と同時に発売されたDD51暖地型が入線です収納はいつもの機関車のように両側から発砲スチロールで挟む形ではなく、中間台車に乗っけて押しこまれています。エッチングプレートです出雲なんかは再現したいですね~(そのうちに・・・)補助ウェイトもあります早速レイアウトへ持ち込み撮影会です後藤の区名札が印刷すみですこのファンの造り込みがなんとも言えません、、ち...
View Articleありがとうございます。3周年になりました~
こんばんは~ブログ開設2013年4月7日昨日3周年を迎えることになりました。飽き性の私がよくも続けてこれたと自身でも驚きで御座います(^-^;毎日の投稿は中々厳しいものですが、これからもNとHO並行で暴走していきたいですね。お金ないですが・・・(-_-)「3」の繋がりでEF30とEF81-300番台を走らせましょう!まずはEF30コンデンサ撤去し常点灯化KATOは電球色LED標準採用で色合い/明るさ...
View Article[レイアウト]KATO製HOリレーラー線路を組み込み
こんばんは~今日はレイアウトの話題KATOユニトラックのリレーラー線路ですうちのレイアウトは内側にNを配置しているので、HOの車両を線路に乗せるには結構遠いのです(+_+)Nのヤードまたぎではかなり遠いので、いつもは本線部分のここから入線させています。HOリレーラーがあればそれで問題ないのですが、わざわざ購入手配するのも・・・なのでリレーラー線路の導入となりました。2個並べると複線間隔60mmが保た...
View Article[TOMIX]HO-929 EF81 JR貨物更新車
こんばんは~某オクから「限定品」のEF81が入線しました。日本海縦貫線貨物を再現するには不可欠な機関車ですね。前々からちらほら出品されてましたが、「限定」だけに結構な人気で入札の嵐に何度か逃しました。今回、先日紹介しましたコキ50000とセットで落札できました(^_^)ナンバーはインレタ選択ですので改番後のナンバーもいけますね。600番台にするか(ボロボロだけど・・・)...
View Article[KATO]1-301 EF58 遂にきましたゴハチ(大窓・ブルー)
こんばんは~またまた届きました~ダンボール箱Nだと定形外郵便やレターパックなんてコンパクトに梱包できますが、HOはもっぱら宅急便です。いつも受け取りすいませーん(汗)中身はゴハチ(^^♪リーズナブルな価格のKATO製ですこのモデルは量販店やネットでも手に入りますね付属品はTOMIXに比べると少なめですナンバーは47、53、62、66号機整備に際し、参考にした書物ゴハチについて実車、16番、Nと色々書...
View Article[レイアウト]16番ヤードに給電線を取り付け
こんばんは~Nのヤードには全線にフィーダーを設けて車両のライトフル点灯を楽しむことができます。最近敷設しました16番のヤードは本線からの給電のみで1線しか通電できません。。ヤードは3線思い立ったら即行動です!フィーダー線路なる製品を組み込めば簡単に完成ですが、コストを掛けるのは車両だけなので(笑)屋根裏貧乏フィーダー講座!このジョイナー部分を加工していきます2心のスピーカーコードをジョイナーに半田付...
View Article[KATO]1-302 またまたEF58(大窓・茶)入線です
こんばんは~ゴハチ青釜に続いて茶釜も入線で御座います。中身はただの色違い??ナンバプレートも青釜と同じ車番です早速手すり類をセットアップ完了ライトは黄色なので後日電球色化予定握り棒を取付すると箱に収まらん((+_+))カッターナイフで丁寧に切り取り無事お家に収納青釜と並べました~青釜は電球色化してますので並べると一目瞭然ですね。茶釜&青釜のプッシュプルで運転曲線ではアゴ外れてますので写真は直線に限りますね
View Article[TOMIX]HO-107 EF81JR貨物試験色のセットアップ
こんばんは~ぽちフェスジャンクコーナーから引っ張ってきましたEF81貨物をセットアップしました。ジャンクからの復活はこちら⇒http://blogs.yahoo.co.jp/r32t67/14023721.html付属品を取り出します貨物機なのに何故かブルトレのHM(ステッカー)が入っていますEF81を何機か施工してきましたのでこのパーツ点数にももう慣れました(^-^;運転士が2名入ってます何故か肌...
View Article[エンドウ]クモル145/クル144きました~
こんばんは~屋根裏区初の金属モデルが入線で御座います。事業用車クモル145/クル144ですデカイ!!沢山の機材が配給できそうですインサイドギヤとか言うらしいです。モーターが縦置きで直接ウォームギヤが回転します。連結部は穴に差し込むだけホースも再現されていてそれなりにリアルですねライトも点灯します!幕は点灯しませんが・・・いっぱい車輪とか積めます早速幕も点灯するように加工しました!嘘です。鉄コレをライ...
View Article[KATO]レジェンドコレクションNo.2 151系「こだま・つばめ」
こんばんは~今日は久々にNを走らせましょう!うちのレジェンドコレクションです。他にはNo.1 101系、No.3 近鉄10100系ビスターカー、No.7 小田急NSE3100形、No.8 711系0番台がラインナップされていますが収集対象外のため入線させていません。レジェンドコレクションNo.210-263 151系「こだま・つばめ」...
View Article[KATO]24系25形ブルトレを爆買いで惨敗です
こんばんは~往年のブルートレイン24系25形寝台客車ですカニ・オロネ・オシ・オハネフの4両基本セットです4両で爆買い?ふざけるんじゃないよ!!はい、他にも単品よせ集めで総勢21両が入線となりました(滝汗)これだけあれば大概の編成が組めると思います。。ハイ(^-^;まずは先日入線しましたTOMIXのDD51プレステージモデルに活躍してもらいましょうかヘッドマークは「出雲」で客車はあさかぜが純正でセット...
View Article[レイアウト]HO KATOユニトラックのリレーラー線路の渡り板作成
こんばんは~ちょっと前にレイアウトに取り入れましたリレーラー線路ですがレール間の凸凹がいただけないです。車高短な車も通れるようにしてあげたい(笑)レール側面の道床は取り外しが可能な構造でした。1mm厚のプラ板を複線間隔60mmをキープした幅で切り出しました。1mmだと丁度線路とフラットになりますしかし、上のだとプラ板作成部分以外がモロ出しでカッコ悪いので道床は取り付けたままあいだを埋める方法に変更フ...
View Articleフルコンの編成美といえばこれでしょう!
こんばんは~TOMIXからスーパーグリーンシャトルライナーが夏以降発売発表されましたね。1セット2個入りですが何セットいっときましょうか・・・同一コンテナが満載の貨物は再現したいですね。これに続いて「ネコ」さんのコンテナもお願いします(^-^;専用貨物と言えばスーパーレールカーゴを出してきましたM250系2002年に登場し東京貨物ターミナル-大阪・安治川口間を約6時間で駆け抜ける貨物列車です。専用の...
View Article[TOMIX]HO-123 EF64-1000JR貨物更新車が入線です
こんばんは~また引っ張ってきました~EF64-1000JR貨物更新車(通称牛乳パック)再販の見込みもなく結構な人気のようで大枚叩いてしまいましたがようやくゲットできました。。嬉しさもつかの間...届いた品物をじっくり観察すると「ジャンク」に近いものを掴んでしまいました(涙)付属品の残なし全体的に埃っぽいパーツの折れや色違いの取っ手が取付されていたり・・・前面のプレートも浮いていますパーツの接着には至...
View Article[マイクロエース]キハ65電車に併結!密連を持つ気動車
こんばんは~今日はNを走らせますキハ65系「エーデル丹後」です。。6両セットですが今回は両先頭車の2両だけを拝借オバQみたいな顔だちが愛らしいです。併結相手はTOMIXの183/485系北近畿セット交流機器を撤去され183系へ改番されたモハ182初期形 キノコ型クーラーのモハ484、、とまぁ内容の濃いセット編成と併結を楽しみました~
View Article[TOMIX]EF210桃太郎の異音トラブルです
こんばんは~デカい方の桃太郎ですが走らせると「キ~コ・・・キ~コ」と非断続的な悲鳴?を発しております音の発生源は恐らく台車からボディを外してバラしていきましょう!台車もバラしていきます発生源は集電板と車輪の接触部分と思われます。少し前にゴムタイヤの取り付けで分解した際に、この部分の汚れ(グリス)をふき取ったのが災いした可能性もあります(-_-)ピボット部分にミニ4駆用グリスを塗ってみました。異音で調...
View Article