こんばんは~
久々に実車を撮影に行ってきました~
吹田機関区です。
まずは岸辺側
連休のため機関車も多いです。
EF210-302、EF66-123、EF210-141、EF510-13、EF200-10、EF66-125、EF65-2057、EF210-151
異型式が盛りだくさん集まっておりました。
こうして近くで見れるのもいいですね。
下周りは隠れますが・・・
定位置?に最新鋭機HD300-16
その後ろ、非電化線には解体待ちと思われる悲しい姿のゼロロクと野良がおります。
白の太い裾帯は54号機ですね。
本線復帰することなく悲しい運命です。
その右はEF66-29、後ろにはEF200-8号機のようです。
右手の庫内にはDE10-1192、DE10-1733
押し太郎EF210-301
吹田方面へ移動します。
EF210-16、EF66-27、EF200-18、EF81-721、EF510-512、一番右手前からEF210-165、EF66-128、EF66-119
ゼロロク27号機が帰ってきておりました。
青ゴトーことEF510-505号機が駐機位置へ
EF510-512が出発線へ
フェンス越しですが、つなげよう日本の剥がした跡が・・・
EF200-18が移動してパーイチが拝めました(^^♪
まるで撮影会のような並びですね。
EF81には富山機関区開所50周年記念ヘッドマークが取付られています。
最後は吹田側
EF210-112、EF65-2070、EF200-12、EF200-16、EF210-16
少しの時間でしたが濃~い中身の撮影ができました(^^)/